メンテナンス価格へのリンク
当店ではプロツールを使って整備させて頂いております。
どれでも同じではないツールにも非常に気を遣って
お客様の大事な自転車を整備させて頂いております。
まずはBBタップ立てます。 次にフェイスカットします。
カッターから出てきている分が削れた部分です。
綺麗なネジ山が見えます。 TAP建て、フェイスカット工具を外したら中に残っていました。
フェイスカットした後です。 カットする前は塗装がのっています。
組み付け前にはグリースを適量付けます。
適量です。
大けりゃ良いってもんじゃありません!
少なくてもダメです。
グリースも何でも言い訳じゃありません。
付けない方が良いようなグリースもあります。
手で入れてみました。
ここまで、何の問題もなく入ります。
そのままでは、入りません。
専用工具で締め付けました。
フェイスカットもしているので、良い感触です。
当店では、フレームの状態で入荷時に全体にワックスを掛けていますが、ここでもう一度掛けます。
クランクを組み付けます。
勿論グリースを結合部に入れます。
ここは水が入る可能性がある部分です。
少し多めに付けます。
勿論、錆びて抜けなく成らないようにボルトにもグリース塗ります。
サドルを付けてポジション出します。 ハンドルステムの高さを決めます。
高さに合わせてコラムカットします。 ステムを固定して、ハンドルも取り付けます。
コラムカットするとバリが出てきます。 バリ取りをしてカーボンがささくれない様にします。
右側クランクを入れます。
左クランク入れた後にリング固定します。
パーツの取り付けに入ります。
その前にボルト類にグリースを塗ります。
フロントブレーキアジャスターは、錆びやすいので多めに塗ります。
ブレーキレバーの位置を決めます。
ワイヤーの長さを決めます。
ブルーのフィルムは、カーショップなどで見られていると思います。
自転車屋では、殆ど使用しないボディの保護です。
長さが決まった状態です。
後のことを考えて、しだけ余裕を持たせます。
チェーンを組み付けるときも、そのままではチェーンオイルが着いていません。
その為脱脂します。
パーツクリーナーを入れた状態!
色が変わったのが、防腐剤でしょう。
脱脂終了!
この後もう一度パーツクリーナーを掛けて、仕上げます。
インナーワイヤーをカットしないで仮調整します。
ワイヤーエンドキャップを取り付けます。 変速調整の前にクランクボルト締めます。
勿論トルクレンチを使います。 変速ブレーキ調整の前にボトルゲージ、ポンプ付けます。
ハンドルテープを巻きます。
一般的なハンドルテープを巻く方法で。
したから内側に向かって巻きます。
貴方がどちらにハンドルを握っていますか?
多分この方向ですよね!
ブレーキレーバー部分です。
自分でやる場合には、何回も練習できるノリ無しの方が良いですね。
少しだけ引っ張り目でまきます。
裏側の方が、隠れる様に巻きます。 裏側に隠れようにテープ貼ります。
右側終了。 最後にサイクルコンピューター付けます。